Youtubeの収益化が厳しくなった理由
皆さんはYoutubeの収益化が厳しくなった
理由をご存知ですか?
そもそもの始まりは
広告会社に対しての配慮からこの事態が始まりました
去年までは
今以上に過激動画や違法動画(映画、アニメ、ドラマ)なので稼いでる人たちが
ジャンジャンいました(笑)
その結果、沢山の会社の広告が違法動画に配信されてしまい
広告を出してる会社の人たちが怒ってしまい
このような審査が行われるようになったんです
もし皆さんの広告が
Youtubeの違法な動画に出てしまったり
テロやアダルトな動画に出たら
普通は嫌ですよね?
せっかくお金を出して
広告を出しているのに、会社イメージを悪くするような
動画に自社の広告なんて出したくないはずです
その結果、今のYoutubeは
「しっかりポリシーを守って運営してくる人だけ広告出すよ!」
という風になりました
登録者数1000人って難しいの?

正直なところ
登録者数1000人を突破するのはそんなに難しくはありません
ただ去年の基準である、1万再生回数という壁と比べると
やはり難易度は高いですが
そもそも去年Youtubeで合った1万再生回数という壁が
その壁いる!?(笑)って思うくらい簡単なだけであって
僕からするとこの登録者数1000人という壁は妥当な数字だと思います
ネット上では登録者数1000人は無理ゲーなんて言う人もいますが
僕の生徒さんでは平均2~3カ月で
登録者数1000人を突破するので
全く問題はないと言えます
再生時間4000時間は正直簡単

「4000時間分の収益が無駄になるの嫌だから
俺Youtubeビジネスはやりたくないんだよね~」
なんて人もいましたが
正直4000時間で稼げる収益は
10万円もいきません
僕や僕の生徒さんは10万円の収益を
やるためにYoutubeを始めたのではなく
年収00万1000万!という
夢のある数字のために行動をしました
この記事を読んでる人でも
10万円のためだけにYoutubeをやりたい人はいませんよね?
稼ぐなら1000万!くらいを目標にしてるはずです
そうであれば
登録者数1000人や4000時間の壁は
関係ないはずです
Youtubeは稼げなくなったはウソ
Youtubeはもう稼げないんだ!
これは全く嘘です
逆に言うと、昔よりも稼ぎやすくなったと
僕は断言できます
何故ならば
今まで真面目にYoutubeをやってこなかった
登録者数1000人未満のチャンネルに配信されていた
広告が1000人以上のチャンネルにどんどん流れているから
実際僕の収益は去年よりも
少ない再生回数で稼げるようになりました
なので昔は動画が再生されても全然広告が
出ないなんてことがあったのですが
今では毎回というレベルで動画に対して広告が
ジャンジャン出ています
なので稼げなくなったの真逆
広告がバンバンでてるので稼ぎやすくなったのが事実です
2018年2月ごろに僕のYoutubeチャンネルでも
お話しをしましたが
世間が終わりだと言ってる時こそが
大チャンスです
そして今まさしくそのチャンスが
また訪れようとしています
是非皆さんもこのチャンスの波に乗れるように
動画ビジネスの参入をお勧めします

コメントを残す