最短でゲーム実況で稼ぐ方法!トレンドの波の見つけ方も伝授

こんにちは!YouTubeマスターDです。

僕、YouTubeマスターDは顔と声を出さないステルスYouTuberとして起業して7年目になりました。

起業をきっかけに動画編集を学び、今ではYouTuberさんの動画編集、YouTuberさんのプロデュース、そして稼ぐを軸とした動画編集スクールMookingの代表と月額2,980円で動画編集が学べるオンラインサロンHENKAの講師も務めております。

今回はゲーム実況で最短で成功する方法をお伝えします。

正直、僕自身はゲーム実況で成功した経験はありません。

ただ僕はゲーム好きで、YouTubeを見始めたのもMinecraft(マインクラフト)というゲーム実況の動画がきっかけだったんです。ゲームの知識とYouTubeビジネスをやってきた経験からの推測を含めて解説していきます。

「ゲーム実況はやっていないし、興味もない」という方もいるかもしれません。

しかし、ゲーム実況のノウハウはどのジャンルにも役立ちます。

この記事では、ゲーム実況をベースにトレンドの波の見つけ方をお伝えていきます。

トレンドの探し方というのは他のジャンルにも共通する内容なので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

ゲーム実況はトレンド予想が簡単

ゲーム実況は稼いでいるひとが多いジャンルで、YouTubeの中の穴場です。

NoxInfluencerというYouTube分析ツールで調べてみると、ゲーム実況者がいかに稼いでいるかが分かります。

ゲーム実況で成功してるひとが多い一番の理由は、トレンド予想が非常に簡単ということです。

もし、皆さんが投稿している動画ジャンルのトレンドが前もって分かったら、皆さんは成功できると思いませんか?

ゲーム販売スケジュールが見られる

なぜトレンド予測が簡単なのかというと、ゲーム販売のスケジュールを見ることができるからです。

販売されたゲームが流行るとは限りませんが、ゲーム好きであればある程度「次はこれは流行るだろうな」と分かりますよね。

ゲームの販売スケジュールを見て、発売1週間前くらいからそのゲームに関連する動画を投稿して、発売したら実況をがんがんやっていくという手法がとれるわけです。

例えば僕は2019年から「来年はYouTubeや動画編集についての動画の再生回数が上がります」と言ってきました。

実際、2019年は再生回数が少なかったのですが、2020年から一気に上がったんです。

YouTubeの再生回数を上げる方法や動画編集というジャンルが2020年にブームになってきたということです。

ゲーム実況ではそのようなブームや波を前もって知ることができるわけですね。

ゲーム情報サイトを駆使して、トレンドに乗る

ファミ通.comというサイトで、PS4やNintendo Switch(任天堂スイッチ)など様々なゲームの販売スケジュールと人気ランキングが見られます。

発売スケジュールと人気順を確認して、前もって実況の準備をしておくといいでしょう。

発売直後は検索するひとがたくさんいるので、最速で実況動画を投稿すれば再生回数が上がります。

また、Gamewithというゲーム総合情報サイトでは今流行っているアプリ、これから発売されるアプリも分かるのです。

最近はスマホのアプリのゲームがすごく人気ですよね。

アプリゲームは基本的に無料なので、iPhone1つでゲーム実況者になれます。

コストパフォーマンスもとても良いですよね。

実際の具体例を見てみましょう。

「ドラゴンボールカカロット」というゲームがあります。僕が再生回数上がるだろうなと思っていたゲームの1つなのですが、以下のように多くの再生回数を稼いでいます。

  • 20時間前で3026回
  • 1ヶ月前で14万回
  • 1ヶ月前で24万回

発売直後に動画を投稿しているひとは、どれだけ人気がなくても数百回は再生されています。

このようにトレンドに乗ると、初心者であっても100回、1000回は一瞬で到達します。

登録者数1000人以下でも、この動画の実況で2000回以上再生されているひともいました。

ゲーム実況は、前もって何が流行るかを知ることが他のジャンルに比べて簡単だということが理解できたと思います。

ゲーム実況で稼ぐ方法

ゲーム実況で稼ぐためには、ゲーム発売と同時もしくは発売前から実況スタートが理想です。

発売前には、こういうキャラが出るのではないか、こういう機能が出るのではないかなどの予想動画を投稿するといいでしょう。

他のひとよりもどれだけ早く投稿できるかが重要です。

ただ、ライバルが増えたら稼げないということではありません。

YouTubeは関連動画やおすすめ動画に載ることで再生されるので、他のひとの動画とほぼ同じタイトルで動画を投稿しても再生回数は上がります。

例えばビジネス系で「関わってはいけない人5選」という動画があります。多くの有名なYouTuberさんが同じような動画を投稿していて、みなさん再生回数が多いです。

このことからも他のひとと同じネタでもいいということが分かります。

もちろん他のひとよりも前に投稿できれば検索でトップ表示を狙えるという側面はありますが、みんなが上げているから自分も投稿するという形でも全く問題ありません。

ゲーム実況のデメリットとその乗り越え方

ゲーム実況は穴場でメリットが多いですが、やはりデメリットもあります。

デメリットは「周りに差をつけないと、後々伸びなくなる」という点です。

例えばドラゴンボールカカロットの発売直後は、ある程度の再生回数が見込めます。

アクセス数も多く、視聴者もどの実況者の動画を見るか決めかねている部分もあるため、視聴者から選択されるわけです。

しかし、何人かの動画をチェックした後に視聴者は「このひとの動画を見よう」と選択をします。

話が面白くなかったり、動画がためにならなかったりすると、ここから視聴者がどんどん離れてしまいます。

同じゲームの実況動画だからこそトーク力が大事です。

同じドラゴンボールカカロットの実況動画でも

  • 女性が実況する
  • オネエが実況する
  • ごっつい声で実況する
  • フリーザーの声真似で実況する

この4つでは全然違いますよね。

全くオリジナリティーがなく、平凡と普通にプレイしてるだけだと勝ち残れないので、差別化が重要です。

差別化ポイントは3つあります。

  1. 企画力
  2. トーク力
  3. サムネイル

企画力

ゲーム実況では企画力が試されます。

例えばMinecraft(マインクラフト)ではオプションでMODを入れることで、ゲームがポケモン風になったりアベンジャーズ風になったりと変化していきます。

なので「〇〇風でやってみた」という動画が作れますよね。

他のひととは違う企画を取り入れて、差別化していくことが大切です。

トーク力

トーク力というのはスピーディーに話せる、話が上手などということではありません。

視聴者に「このひとの声落ち着きがあるな」「このひとの声特徴があるな」と思ってもらうことが大切です。

声の差別化も重要な要素の1つです。

サムネイル

サムネイルはゲーム実況動画が伸びるかどうかに大きな影響を与えます。

同じネタであってもやはりサムネイルが面白そうな動画が視聴者からは選ばれます。

トーク力が低くても、サムネイルには力を入れましょう。

以上の3点を意識して、他の実況者と差別化することが重要です。

伸びるゲーム実況者の共通点

伸びるゲーム実況者の共通点は4つあります。

  1. 攻略方法を分かりやすく教えてくれる
  2. プレイ上達動画が充実している
  3. トークが面白い
  4. 企画が面白い

攻略方法とプレイ上達動画が特に重要

4つの中でも、攻略方法とプレイ上達動画が特に重要になってきます。

プレイ上達動画というのは「こういうふうにプレイしたらうまくなれますよ」と教えてくれる動画です。

僕は、再生回数を上げる秘訣は感謝を集めることだと考えています。

登録者数を集めるのでなく、感謝を集めることが再生回数につながります。

「この動画、ためになった。ありがとう」と思ってもらえる動画を作りましょう。

僕はフォートナイトというゲームが好きで、どうやってうまくなるかYouTubeでよく調べます。

やはり上手に伝えてくれている方はチャンネル登録したくなるし、攻略方法の動画などは何度も見るわけです。

トレンドの波を見つける

4点に加えて大切になってくるのが、トレンドの波を見つけるということです。

例えばシューティングゲーム専門の実況者なら、来月から発売されるシューティングゲームの情報をまず伝えます。

そして発売したら、ライブ配信で動画をプレイしている様子を視聴者に見てもらうわけです。

波をどれだけキャッチングできるか、スピード感が大切です。

まずは自分がどの分野のゲーム実況者なのかを決めて、そのゲームの発売時期を定期的に確認します。

日々スピーディーに動画を投稿することで、多くの再生回数を狙えます。

特にアプリゲームには穴場が多く、これから流行る可能性があるものや、まだ有名ゲーム実況者のひとが全然目をつけてないものもたくさんあります。

そういった抜け道を見つけていきましょう。

ゲーム実況の最大のメリット

ゲーム実況の最大のメリットは他のジャンルと組み合わせやすいということです。

具体例で説明します。Minecraft(マインクラフト)というブロックをつなぎ合わせていろんなものを作ったり戦ったりできるゲームがあります。

例えば新しいガンダムの映画が出るときに新しいモビルスーツが出ることになった場合、Minecraftで「〇〇のオフィス作ってみた」という動画を投稿すれば、Minecraftだけでなく、ガンダムの関連動画にもなり得るわけですよね。

他にもポケモンの新しいゲームが出るときに、「ゲームの中の綺麗な町並みをMinecraftで作ってみた」という動画を投稿することもできます。

MInecraftに関心のあるひとだけでなく、ポケモンをいつもプレイしているひとからの層も取り込めるので、一石二鳥なのです。

企画力が問われる部分でもありますが、自分がプレイしてるゲーム以外のトレンドからもアクセスを集められるという点がゲーム実況の最大のメリットと言えるでしょう。

まとめ

今回はゲーム実況で稼ぐ方法についてお伝えしました。

ゲーム実況のポイントをまとめると

  • 発売スケジュールをチェックして、トレンドを探す
  • トレンドとなるゲームの発売前から予想動画を投稿する
  • 発売されたらゲームをプレー。攻略法やプレイ上達動画を投稿する
  • トーク力で視聴者を幸せにさせる。特徴ある声質で「聞いてて落ち着く」「楽しい」と思わせる
  • 他のトレンドと組み合わせて、より面白い企画を考えていく

ゲーム実況以外の動画を作る際にも、ぜひ参考にしてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━

🔶現在5000人が登録中🔶

YouTubeマスターDの公式Line

━━━━━━━━━━━━━━━━

登録するだけで定期的にプレゼントが受け取れる‼

プレゼント内容

✅ステルスYouTubeの始め方

✅ステルスYouTubeノウハウ

✅YouTubeを集客として活用する方法

✅再生回数伸びるネタリサーチング方法

⏬無料登録はこちら⏬

https://line.me/R/ti/p/%40ijk6343b

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です