【YouTube公認】動画の再生回数を伸ばす方法

こんにちは!YouTubeマスターDです。

今回は、YouTubeで再生回数を増やすために最も重要なことをお伝えします。

再生回数を伸ばすためにみなさんは日々、試行錯誤をしていると思います。

実はYouTubeのあるページに「YouTubeではこういう動画が再生回数伸びます」ということが書かれているのです。

僕の憶測や経験ではなく、公式に発表されている情報をもとに再生回数を伸ばす方法を解説しますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

YouTubeの気持ちになることが重要

再生回数を上げるために必要な要素はたくさんあります。

例えば

  • ネタの需要
  • 平均視聴維持率
  • 動画の滞在時間
  • サムネイルのクリック数
  • いいねやコメント

など様々な要素があります。1つがすごいから伸びるわけではありません。

そのうえで、再生回数を伸ばしたいならYouTubeの気持ちになることが重要です。

YouTubeはビジネスをしています。

YouTubeは企業であり、利益が重要です。

YouTubeを投稿しているひとで「私は遊び感覚でやっているから適当でいいの」という方もいますが、YouTubeは違いますよね。

YouTubeは遊び感覚だと倒産してしまいますよね。YouTubeは真剣にやっているわけです。

ということは、遊び感覚で適当に動画を投稿しているひとをあまり好きにはならないですよね。

YouTubeはお金を稼ぎたいので、真剣にやっているYouTuberが好きなのです。

YouTubeは稼いでくれるYouTuberを優先したい

YouTubeが儲かる仕組みで、広く知られているのが広告収益です。

動画の途中に表示される広告で、YouTubeは儲けています。

YouTubeは広告収益の7割をクリエイターに還元しています。

僕は先月、YouTubeマスターDのチャンネルだけで25万円の広告収益をいただきました。

それを7割とすると、YouTubeの収益は約10万円です。

YouTubeは当然、稼いでくれるYouTuberを優先してたくさんのひとに紹介したいと思いますよね。

例えば月間1000万円を売り上げるクリエイターがいたとしたら、そのひとの動画を積極的におすすめや関連動画に載せたくなるわけです。

逆に言うと、儲けてもくれない、ポリシー違反もしてる、質の低い動画をあげるひとをおすすめに載せようとは思いません。

あなたがYouTubeだったらどんなYouTuberを優先したいですか?

お金を稼いでくれて、再生回数を上げてくれるひとですよね。

自分にもリターンをくれるひとを応援したくなるのは、人間もYouTubeも同じです。

例えばキャバクラのオーナーはかわいい女性をお金持ちの客につけて、収益を回したいと考えると思います。

美容に力を入れていない、それほどきれいではないひとをお金持ちの客につけようとは思いませんよね。

顔がいいか、トーク力があるか、気遣いができるかなど何かのパワーが必要です。

キャバクラの経営者がYouTubeだとすれば、僕たちYouTuberはキャバ嬢だと考えてください。

YouTubeは再生回数を上げるコツを明記している

YouTubeは、再生回数を上げるコツをある場所に明記しています。

YouTubeは自分たちが儲けるためにも、YouTuberにたくさん儲けてもらいたいわけです。

なので「こういう動画を作ってください」というメッセージを公式に発表しているのです。

総再生時間が重要な指標

YouTube Creator Academy(ユーチューブクリエイターアカデミー)にこのように明記されています。

総再生時間はYouTubeでの成功を示す重要な指標です。動画は総再生時間によってランク付けされ、総再生時間が長い動画ほど検索結果や関連動画の上位に表示されやすくなります。

つまり、総再生時間が長い動画が検索や関連、おすすめに表示されやすくなり、再生回数が上がるということです。

長い時間、動画を見てもらえるほうが広告の数が増えて収益が増えるので、YouTubeも嬉しいですよね。

なので、YouTubeは長くて質が良い動画を優先してたくさんの視聴者に出したいのです。

YouTubeに好かれたいなら、広告で稼げ

視聴時間が長い動画は、YouTubeの大好物です。

再生回数を伸ばしたいなら、大好物の対象にならないといけません。

YouTubeに好かれたいのなら、広告収益で稼げるようになりましょう。

YouTubeはブランディングも大事にしている

YouTubeは広告収益と総再生時間を重視しています。

しかし広告がついていなくても、再生時間が高くなくても再生回数が伸びることもあります。

というのもYouTubeは、ブランディングを大事にしているからです。

悪い動画が増えると、YouTubeのブランド力は下がる

たとえ再生時間が長くても、質の悪い動画は再生回数がなかなか上がらないようになっています。

悪い動画が増えて、YouTubeのブランド力が下がることを防ぐためです。

質の悪い動画とは、超エッチな動画やテロリスト関連の動画などです。

YouTubeはブランドイメージを保つために、ポリシーや規約が細かく設定されています。

そして違反した動画は厳しく罰します。

再生時間が長くても、テロリズムや差別に関する動画をYouTubeは嫌うのです。

稼いでいるチャンネルにYouTubeは優しい

ただし、稼いでいるチャンネルにはYouTubeは優しくなります。

エッチな動画やギャンブル系は基本的に好まないのですが、稼いでいるチャンネルは多少大目に見て、動画を削除せず残すことがあるのです。

一方、全然稼いでいないチャンネルだと容赦なく削除されてしまいます。

YouTubeの構造上、人気があり収益も高いチャンネルは大目に見られるのです。

なので、無鉄砲に人気YouTuberをマネしないようにしましょう。

YouTuberをマネすることは大事ですが「このひとはなぜこの動画が投稿できるのだろう?」と考えることを忘れないでください。

視聴時間が短くても、伸びることもある

視聴時間が短くても、ニーズが高い動画は再生回数が伸びます。

ニーズが高いものとは、トレンドやエロの動画です。

エロやトレンドは常に検索されますし、見たいひとがたくさんいます。

なのでたとえ評価が悪くても、何を投稿してもある程度の再生回数を獲得できます。

例えば、すごく珍しいものを販売しても欲しいひとが少ないので、なかなか売れないですよね。

一方で、お菓子はみんなが好きなので、どんなものでもある程度は売れるでしょう。

YouTubeは商品と同じです。

トレンドとエロは、評価にかかわらず再生回数が上がります。

まとめ

今回は、YouTubeの公式発表に基づいて、再生回数が伸びる動画の特徴を解説しました。

  • 再生時間が長い動画はYouTubeの大好物
  • ただし再生時間が短くても、ニーズがあれば再生回数は伸びる

20分程度の動画を投稿して7、8分見られたら、おすすめや関連に載る回数が増えるので、長く見られる動画を投稿しましょう。

トレンドやエロ系のニーズが高いジャンルは、再生時間が短くても再生回数は上がります。

ただ再生回数が長いとさらに伸びるので、ぜひ再生時間を意識して動画を作ってみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━

🔶現在5000人が登録中🔶

YouTubeマスターDの公式Line

━━━━━━━━━━━━━━━━

登録するだけで定期的にプレゼントが受け取れる‼

プレゼント内容

✅ステルスYouTubeの始め方

✅ステルスYouTubeノウハウ

✅YouTubeを集客として活用する方法

✅再生回数伸びるネタリサーチング方法

⏬無料登録はこちら⏬

https://line.me/R/ti/p/%40ijk6343b

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です