こんにちは!YouTubeマスターDです。
今回は、1年間でYouTubeを伸ばしたひとたちの共通点を紹介します。
ぜひ最後まで読んで、参考にしてみてください。
無料プロデュースの結果

2020年の3〜4月に無料プロデュースを募集したところ、700件ものご応募をいただきました。
スタッフと一緒に応募者のプロフィールを見て、4名を選びプロデュースをさせていただきました。
プロデュースさせていただいたのは、もえぞうさん、Oniku韓国さん、男磨き研究所さん、マリアランドさんの4名です。
4人とも登録者数は伸びており、もえぞうさんは約5万人、Oniku韓国さんも3万人を超えています。男磨き研究所さんは6000人ほどで、マリアランドさんも約6万人もいます。
マリアランドさん以外は、僕がプロデュースする前は登録者数1000人以下の状態から、ここまで大きく登録数が増えたのです。
自慢のように聞こえるかもしれないですが、そうではありません。
この4人は努力家で、僕がお伝えしたことをしっかりと再現してくれている方たちです。
2021年に入ってからは僕は全然アドバイスしていないですが、みなさんすごく伸びています。
単純に、彼らの力がすごかったということです。
YouTubeで成功した方たちの共通点

プロデュースした4人以外にも、応募してくれた700人の中からYouTubeの成功者がたくさん出ています。
僕がプロデュースできなかった方でも、とても伸びているひとたちがいて、登録者数100万人近くまに達している方もいました。
最近、プロデュース応募のDMを見返したら、応募者の中にYouTubeで有名になっている方がいました。
面識がない方も多いので、今回は僕がお会いしたことがあり、プロデュースに応募してくれた中で成功している人の共通点を考えます。
DMの内容がすごい

上岡さんとゴルフレッスン動画のみやもとさんを紹介させてください。
上岡さんはもともと僕のオンラインサロンに初期からいた方です。
最初に僕に質問してくれたときは登録者数が100人いるかいないかくらいでした。
当時は本の要約を発信していたのですが、僕がお話を聞く中でアドバイスさせていただいて、株の情報発信に切り替えて、一気に伸びた方です。
2人にかぎらず応募してくれた700人の中で成功する方々には、大きな共通点があります。
YouTubeで成功するひとたちの共通点は、DMの内容がすごいということです。
DMの内容が充実している方の多くが登録者数1万人以上いて、YouTubeで活躍しています。
強みと自己紹介が分かりやすい

DMの内容を具体的に言うと、自分の強みと自己紹介を分かりやすく記載することが重要です。
YouTubeは、タレント業です。
DMを送るときや自己紹介をするときに、自分のアピールポイントをしっかりと表に出せないとYouTubeで輝くのは難しいでしょう。
応募してくれた中には「はじめまして。ゲーム実況やってます。稼ぎたいです。よろしくお願いします」「僕は筋トレがすごく趣味です。筋トレには自信があります。プロデュースしてください」といった短文の方もいました。
しかし、先に紹介した上岡さんやみやもとさんは長文で、年齢や自分の強み、なぜ自分がゴルフを教えるようになったのかなどこれまでの人生を書いていました。
彼らのDMを読んで、僕は感動したのです。
僕が感動するということは、YouTubeを通して発信しても、視聴者に感動が伝わると思います。
一方で短文でDMを送るひとたちは、僕に対して短文というだけでなく、YouTubeをやるときも自分の強みを伝えられていない方が多いのでしょう。
伸びていないひとたちのチャンネルを見に行くと更新をストップしている方や、続けているけど全く変化がない、つまり改善をしてない方が非常に多かったです。
動画を見ても、何のチャンネルでそのひとの強みが何なのかが全然分かりません。
結局、YouTubeもDMと同じです。自分の強みや自己紹介を分かりやすく伝えられることは大事です。
成功するうえで重要なこと

YouTubeで成功するうえで1番重要なことは、あなた自身の魅力です。
DMで1つのストーリーを書けるひとは、ストーリーを書けるだけの魅力があるということですよね。
魅力があるから成功できるのだと思います。
重要なのは自分の魅力

中には「もっと楽して伸ばしたい。良い方法を教えてほしい」とノウハウばかりを求めるひとがいます。
ノウハウは自分を広げるための道具です。
例えば、みなさんがグミを作る工場長だとしましょう。
まずいグミを作りました。
そこで、売るのがうまいひとたちの力を借りて、まずいグミを売ってもらいます。
売れるノウハウを使うので、一瞬は売れるのですが、まずいので全然継続されません。
YouTubeで言うと、サムネイルは良いけど動画の中身が悪いというような感じです。
結局、ノウハウがあってある程度まで伸ばせたとしても、中身が悪かったら広がっていきません。
繰り返しになりますが、重要なのは自分自身の魅力です。
ノウハウを求める前に、自分自身をパワーアップさせる

良い魅力があって、初めてノウハウが活用されるものだと考えてください。
なのでノウハウを求める前に、まず自分自身をパワーアップさせましょう。
僕ももともとは話すことが得意ではないですし、プレゼンをやったこともありませんでした。
それでもYouTubeマスターDとして、YouTubeのノウハウチャンネルで日本一になりたいと決めてから努力しました。
どうすれば話し方がうまくなるのか、プレゼンでどうすればシンプルに伝わるのか、本もたくさん読みましたし、プレゼンもたくさん作って勉強しました。
そして、ただ勉強しただけでなく、アウトプット=行動をしたのです。
2020年には、4ヶ月間毎日投稿しました。
自分の魅力を伸ばすために勉強して、その魅力を広げるためにたくさん練習をしたから、いまの僕はあると思います。
YouTubeで伸びていないひとは、改善をしていません。勉強してない、もしくは勉強してるけど行動していないのどちらかです。
自分の強みがどこなのかを気付けていないのでしょう。
僕の視聴者さんで登録者数1万人を達成している方々は、やはり魅力があります。
大事なのは、自分自身のパワーアップです。
自分自身を鍛えて、自身に足りないものを強めましょう。
「これが自分の強みだ」と思えるものを伸ばす、もしくは作ることです。
ここに対して、お金をや時間をかけてください。
ひとに共感されて、魅力があるなと感じられるような人間になれるように、お互いに頑張っていきましょう。
魅力が何かよく分からない方は、ぜひ上岡さんとゴルフレッスンの動画みやもとさんのチャンネルを見てみてください。
上岡さんはキャラクターが強く、面白いです。親しみやすさもあります。
株に興味ある方は、ぜひ上岡さんの動画を見てください。
みやもとさんもすごく意識して動画を作っています。
動画が分かりやすいのはもちろん、みやもとさん自身にも魅力を感じます。
また、2020年に僕がプロデュースさせていただいたもえぞうさん、Oniku韓国さん、男磨き研究所さん、マリアランドさんもすごく魅力あふれる方たちなので、ぜひチェックしてみてください。
「女の子にモテたい」「これからもっとかっこいい大人になっていきたい」という方はぜひ男磨き研究所のチャンネルを参考にしてもらえればと思います。
すでに大成功しているHIKAKINさんやはじめしゃちょーの動画を見るのもいいのですが、直近の1年間で伸びているひとたちを見たほうが勉強になりやすいのです。
まとめ
今回は、1年間で登録者数が増えた人たちの共通点について解説しました。
YouTubeで成功しているひとはみな、自分の強みや自己紹介を分かりやすく伝えることができます。
そのためには自身の魅力が必要です。
YouTubeで伸び悩んでいる方はノウハウを求めるのではなく、自分自身をパワーアップさせて魅力のある人間を目指しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔶現在5000人が登録中🔶
YouTubeマスターDの公式Line
━━━━━━━━━━━━━━━━
登録するだけで定期的にプレゼントが受け取れる‼
プレゼント内容
✅ステルスYouTubeの始め方
✅ステルスYouTubeノウハウ
✅YouTubeを集客として活用する方法
✅再生回数伸びるネタリサーチング方法
⏬無料登録はこちら⏬
コメントを残す