動画の再生回数が伸びる時間帯は?あなたの最適な投稿時間を知る方法

こんにちは!YouTubeマスターDです。

今回は、YouTubeの再生回数が伸びるベストな時間帯を紹介します。

YouTubeは投稿時間を変えるだけで、再生回数が大きく変わります。

最近、僕の運転手をしている村上くんのチャンネルでも、投稿時間を変えただけで再生回数が約2倍に伸びました。

それほど投稿する時間帯は重要なのです。

時間帯によって視聴人口は変わってくるので、投稿時間は再生回数に大きな影響を与えます。

この記事を参考にして、ぜひ自分に合った時間に動画を投稿していきましょう。

初動は重要

YouTubeでは初動がいいと、おすすめ動画や関連動画に載る確率が高まり、スピーディーに再生回数が伸びていきます。

初動を伸ばすために重要な要素の1つが、投稿する時間帯です。

僕、YouTubeマスターDの動画を朝に投稿してもあまり見てもらえません。

朝からYouTubeを勉強しようというひとは少ないからです。

なので僕の場合は、18時〜21時頃に投稿するのがいいと思います。

最適な投稿時間は、ひとによってバラバラです。

今回は、自分に合ったベストな投稿時間を探す2つの方法を紹介します。

自分に合った投稿時間の見つけ方①ペルソナ

ベストな投稿時間を探す方法は、ペルソナ設定とアナリティクスの2つがあります。

まずは、ペルソナ設定について説明します。

ペルソナは顧客像

ペルソナという言葉をご存知でしょうか?

ペルソナとは簡単に言うと顧客像、お客さんのイメージのようなものです。

例えばYouTubeマスターDのペルソナは、YouTubeに興味がある20〜50歳の男性です。

彼らの生活スタイルに合わせて、最適な投稿時間を探っていきます。

ペルソナを設定していない方が多いのですが、しっかりとペルソナを定めることで動画投稿後の初動が良くなり、再生回数が伸びやすくなるとともにリピート率も高まります。

YouTubeはビジネスという意識を持って、しっかりとペルソナを設定しましょう。

動画のネタやジャンルを絞ったほうがいいというのは、ペルソナを定めましょうということなのです。

例えば視聴者がほとんど会社員なら、仕事が終わる時間帯に動画を投稿することで視聴される確率が高まりますよね。

しかし、視聴者にサラリーマン、主婦、小学生もいるとなると、視聴する時間帯がそれぞれ変わってくるので、チャンネルが伸びづらくなります。

なので、初動を伸ばしたいならジャンルを絞り、ペルソナを絞ったほうがいいのです。

ペルソナからベストな投稿時間を考える

具体的にペルソナ別に投稿時間を考えてみましょう。

例えば、ペルソナが専業主婦のケース。30〜40代の女性と考えると、おすすめの投稿時間は午前8時〜12時頃になるでしょう。

主婦をターゲットにしているチャンネルの多くは午前中に動画を投稿していて、インプレッション数もサムネイルのクリック率も高いです。

専業主婦の方たちは、やることがたくさんある中で午前中は比較的時間があるので、アクセスが集まりやすい傾向があります。

お皿を洗いながら、お掃除しながらYouTubeを見る方が多いので、午前中に投稿するのがベストです。

また、ペルソナが会社員の場合は、おすすめの投稿時間は仕事が終わってからの20時〜22時頃です。

このように、ペルソナがどんな職業でどんな生活をしているのかによって、おすすめの投稿時間は変わってきます。

ペルソナの行動を知る方法

ペルソナを絞っても、その職業のひとのライフスタイルをイメージできない場合もあると思います。

ぺルソナの行動を知る方法は

  • サイクル検索
  • ライバルの投稿時間
  • アンケート調査

の3つがあります。

サイクル検索は、ネット上で「サラリーマン 生活サイクル」などと検索する方法です。

平均的なデータが出てきますので、自分がターゲットにしている年齢、職業のひとたちの生活サイクルのデータを調べてみてください。

2つ目は、ライバルの投稿時間を参考にすることです。

ライバルとはターゲット層も近いはずなので、ライバルの投稿時間を確認しましょう。

ただし、ライバルと投稿時間が被るのは避けたいので、ライバルが21時に投稿しているなら自分は少し早い20時45分に設定するなどの工夫が必要です。

ペルソナの行動を知る方法の3つ目が、アンケート調査です。

YouTubeのコミュニティ機能を使うのもいいですし、登録者数1000人に到達していないひとはツイッターでアンケートを取るのもおすすめです。

アンケートを取るほどファンがまだいないひとは、ライバルのTwitterやYouTubeを見てみてください。

視聴者へのアンケート調査をしているひとが多いので、ライバルのアンケート結果を参考にしてもいいでしょう。

また、アンケートサイトなどからヒントを得るのもいいと思います。

自分に合った投稿時間の見つけ方②アナリティクス

ベストな投稿時間を探す2つ目の方法は、YouTubeアナリティクスです。

YouTubeのデータを見て、アクセスが多い時間帯を確認しましょう。

YouTubeのダッシュボードで [アナリティクス] を押して、 [視聴者] をクリックすると、視聴者がYouTubeにアクセスしている時間帯を見られます。

視聴者がたくさんアクセスしている時間帯は色が濃くなっています。

僕のデータを見ると、20時頃がピークだと分かりますよね。

僕はいま18時45分に投稿しているのですが、20時前、19時45分くらいに投稿時間を変えようと思います。

視聴者が動画を求めている時間帯を知るには、YouTubeのアナリティクスを見るのが最も有効です。

ペルソナ設定とアナリティクスを合わせて、最適な投稿時間を探してみましょう。

まとめ

今回は、最適な動画の投稿時間の見つけ方を解説しました。

まずはペルソナを設定し、ペルソナの生活スタイルからベストな投稿時間を考えてください。

さらに、アナリティクスのデータも活用し、視聴者のアクセスが集まりやすい時間帯を探すことが重要です。

最適な時間に動画を投稿することで、初動の伸び率を高め、再生回数を上げていきましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━

🔶現在5000人が登録中🔶

YouTubeマスターDの公式Line

━━━━━━━━━━━━━━━━

登録するだけで定期的にプレゼントが受け取れる‼

プレゼント内容

✅ステルスYouTubeの始め方

✅ステルスYouTubeノウハウ

✅YouTubeを集客として活用する方法

✅再生回数伸びるネタリサーチング方法

⏬無料登録はこちら⏬

https://line.me/R/ti/p/%40ijk6343b

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です