危ないイタズラやチャレンジ系動画
去年は沢山の有名なYoutuberさんが命を落としてしまいました それが大きな原因になり 身体に重大な危害やが及ぶおそれがある事や、 または死亡につながりかねない暴力や危ない活動などのコンテンツが違反の対象です。 具体的な危ないイタズラやチャレンジ動画についてYouTube側は以下のように回答をしてくれました。視聴者の間で人気の高い話題のチャレンジやいたずら動画が数多く存在します。 とはいえ そうした面白いコンテンツが、一方で誰かに害を及ぼしたり 誰かを危険な目に遭わせたりするものになっていないかどうか確認するために YouTube ではこれまでもポリシーを設定していました。 YouTube のコミュニティ ガイドラインでは 重大な被害を招くおそれのある危険な活動を助長するコンテンツを禁止しています。 このたびの変更は、危険なチャレンジやいたずらに該当する行為と 違反した場合の影響を明確にすることを目的としています。 https://support.google.com/youtube/thread/1063263?hl=ja危ないイタズラやドッキリの内容が明確化された内容が以下の通りです。 ・洗濯用洗剤タイドを食べるタイドポッドチャレンジ ・風呂場で上半身裸になり、アルコールをかけ、それにライターで火をつけるファイヤーチャレンジ ・自宅に強盗が入ったドッキリ ・走行中の車からの発砲や脅しのような、被害者が極度に身の危険を感じるドッキリ ・親や保護者による子どもを見捨てるフリ
グロテスクやアダルトすぎる過激なカスタムサムネイル画像

過激な外部リンクの規制

まとめ
最近は規約変更が多く、沢山の人がYoutubeは稼げないと思いこんでいますが Youtubeビジネス歴5年の僕からすると、大きな規約変更はあまりないように感じています 今回の規約変更も、もともとはYoutubeではグレーな部分であるところ 見逃してもらっていただけの話なので、この規約が追加されたからといって 稼げなくなったとは僕は全く思えません。実際僕はこの記事を書いてる2019年2月のYoutubeの収益が100万円近くになっています。 その理由は最初からルールに従った動画を投稿し続けてきたからです 僕が行っている、顔と声を出さないYoutubeビジネスに興味がある人は 是非LINE@の登録をお願いします!YoutubeマスターDとは!?


コメントを残す